土砂災害から身を守るために

また、全国で発生した災害では、避難勧告等を適切なタイミングで適当な対象地域に発令できていないこと、住民への迅速・確実な伝達が難しいこと、避難勧告等が伝わっても住民が避難しないことなどから大きな人的被害・建物被害が発生しています。
このような状況を踏まえ、国は「避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドライン」を策定し、道はこれを基に、「避難勧告等の判断・伝達マニュアル」を策定したところであり、長沼町におきましても、「町民が安全に安心して暮らせるまち」の実現を目指し、平成26年(2014年)9月1日の「防災の日」に「避難勧告等の判断・伝達マニュアル(土砂災害編)」を策定し、適切な時期に躊躇なく、避難勧告等の情報を町民に発令できるよう運用を始めました。
- 避難勧告等の判断・伝達マニュアル(土砂災害編・概要版)PDF(2.32 MB)
- 土砂災害に関連する情報を提供していますPDF(662.27 KB)

土石流から逃げる時は、土石流の進行方向と直角に。横に逃げることが鉄則です。
最終更新日:2021年4月1日
お問い合わせ
総務財政課総務係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-88-2111
FAX:0123-88-4836
メールでのお問い合わせはこちらから