ここから本文です。

救急通報要領(多言語通報可)

救急通報要領(急病)

ステップ1 事故種別(火災・救急)、発生場所を伝える。

消防:119番です。火事ですか、救急ですか?
通報者:救急です。
消防:住所とお名前を教えてください。
通報者:○○町○○丁目○番○号 ○○宅です。

ステップ2 病人の状況を伝える。

消防:病人の状況を教えてください。
通報者:(例)5分くらい前から胸が痛くて冷汗をかいています。
消防:呼びかけに反応(意識)はありますか?
通報者:あります。
消防:病人の年令と性別を教えてください。
通報者:○歳の○性です。
消防:病人の方のかかりつけ病院と持病があれば教えてください。
通報者:(例)○○病院に高血圧と糖尿病で通院しています。

ステップ3 通報者の電話番号・氏名

消防:最後に、あなた(通報者)のお名前と電話番号を教えてください。
通報者:名前○○、電話番号は○○-○○○○です。

※住所が確認でき次第、救急車は出場しますので正確に住所を伝え、落ち着いて病人の方の状況を教えてください。

救急通報要領(けが)

ステップ1 事故種別(火災・救急)、発生場所を伝える。

消防:119番です。火事ですか、救急ですか?
通報者:救急です。
消防:住所とお名前を教えてください。
通報者:○○町○○丁目○番○号 ○○宅です。

ステップ2 けが人の状況を伝える。

消防:けが人の状況を教えてください。
通報者:(例)階段から転倒し、腰を痛めました。
消防:出血しているところがあれば教えてください。
通報者:左ひじを擦りむいて少し血が出ています。(出血部位と出血量を大まかに伝えてください)
消防:けが人の年令と性別を教えてください。
通報者:○歳の○性です。
消防:けが人の方のかかりつけ病院と持病があれば教えてください。
通報者:(例)○○病院に高血圧と糖尿病で通院しています。

ステップ3 通報者の電話番号・氏名

消防:最後に、あなた(通報者)のお名前と電話番号を教えてください。
通報者:名前○○、電話番号は○○-○○○○です。

※住所が確認でき次第、救急車は出場しますので正確に住所を伝え、落ち着いて病人の方の状況を教えてください。

多言語通報が可能です

外国人の方が利用しやすい119番(英語)PDF(204.35 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(中国語簡体字)PDF(261.25 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(中国語繁体字)PDF(223.95 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(ベトナム語)PDF(299.74 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(ミャンマー語)PDF(244.07 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(インドネシア語)PDF(177.26 KB)
外国人の方が利用しやすい119番(ネパール語)PDF(248.74 KB)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

最終更新日:2025年1月6日

お問い合わせ

南空知消防組合 長沼支署
〒069-1333
夕張郡長沼町本町北1丁目2番17号
電話:0123-88-2819
FAX:0123-88-0009

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP