ここから本文です。

住宅用火災警報器の悪質な訪問販売・点検等について

悪質な訪問販売等に注意!!

消防法改正に伴い、一般住宅にも住宅用火災警報器の設置が義務付けられ今お住まいの住宅にも、平成23年(2011年)6月1日から住宅用火災警報器の設置が義務となりました。それに便乗して、ご家庭へ訪問して販売や点検を行い、高額な代金を請求する悪質な訪問販売等が発生しています。特に、一人暮らしの高齢者住宅が被害を受けています。

住宅用火災警報器は点検を受ける義務はありませんが、自主的に点検等の維持管理をすることとなっています。もし、業者に依頼する場合は信頼のおける業者に見積もりを取ってから依頼しましょう。
悪質な訪問販売員のイラスト
  1. 消防職員は訪問販売等はしません
    町職員・消防職員が住宅用火災警報器の販売を行うことや、特定の業者に販売の依頼をすることはありません。
  2. しつこい勧誘はきっぱり断りましょう
    強引な営業やしつこい勧誘に対しては「契約しません。」ときっぱりと断り、不審な業者を安易に家に入れないようにしましょう。
  3. 契約に関係する書類は必ず保管しておいてください
    契約や購入をした場合は、その後も連絡がとれるよう業者の連絡先を確認し、必ず契約書、納品書及び領収書を保存しておいてください。
  4. 悪質な業者と契約してしまったとき
    契約してしまった後でも、クーリング・オフの対象となりますので、期間内(契約日から8日以内)であれば無条件で解約することができます。
    消費生活センター(050-7505-0999)に一度ご相談ください。

最終更新日:2014年12月16日

お問い合わせ

南空知消防組合 長沼支署
〒069-1333
夕張郡長沼町本町北1丁目2番17号
電話:0123-88-2819
FAX:0123-88-0009

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP