ここから本文です。

投票日当日の投票

投票について

投票は、選挙の当日に自ら、選挙人名簿に登録された投票区の投票所へ行き、名簿の対照を受け、交付された投票用紙に候補者の氏名または政党名を自書で記入し、投票箱に投函することが原則です。

けがや身体の障害などによって自分で字が書けない人のための代理投票や、目の不自由な人のための点字投票の制度もあります。

※投票日に仕事や旅行などで、投票所に行くことができない方は、期日前投票または不在者投票をご確認ください。 

投票所入場券について

選挙が行われるとき、選挙管理委員会は有権者に対して、投票所入場券を発行しています。

「投票所入場券」のはがきは、1人につき1枚を作成してお送りしています。

投票日には、「投票所入場券」をお持ちになって、指定された投票所に行き、受付をして投票用紙を受け取って投票してください。

「投票所入場券」は、投票の際に選挙人名簿との照合に使いますが、失くしたり、お持ちになるのを忘れた場合でも投票できます。

投票できる時間・場所

  • 時間:午前7時〜午後7時まで
  • 場所:投票所入場整理券(はがき)に記載されている指定投票所

※投票時間は午前7時から午後8時ですが、長沼町では1時間投票時間を繰り上げています。

※指定投票所以外での投票はできません。また、期日前投票不在者投票の投票時間・場所は異なります。

※長沼町以外の市区町村の選挙人名簿に登録されている方は、登録地の選挙管理委員会の情報をご確認ください。

投票の流れ

  1. 入場投票所入場券(以下、「はがき」という)を持参し、はがきに記載されている指定投票所に行きます。
  2. 受付係員にはがきを渡してださい。受付が済んだらはがきをお返しします。
  3. 名簿照合係係員にはがきを渡してださい。選挙人名簿と照合が済んだらはがきをお返しします。
  4. 投票用紙交付係…係員にはがきを渡し、投票用紙を受け取ってください。
  5. 記載台…決められた記載方法に従い、候補者名や政党名などを記載してください。
  6. 投票箱…記載済みの投票用紙を投票箱に入れてください。
  7. 退場全ての投票を終えたら、退場してください。
これで投票は終わりです。

代理投票

身体の障がいなどで字の書けない方が、投票事務従事者に投票用紙の記入を代筆してもらう方法です。投票所で投票管理者に申請することによって行うことができます。

ただし、本人が投票所に直接出向いて、誰に投票したいのか自分の意志を伝えることが必要です。

※付き添いの人が代筆することはできません。

点字投票

目の不自由な方で、通常の文字が書けない方には、点字による投票が認められています。

この場合、点字によって投票したいことを投票管理者に伝えると、投票管理者が点字投票用紙を交付しますので、その投票用紙に備え付けの点字器で候補者の氏名や政党名を記載して投票することができます。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8012
FAX:0123-88-2115
メールでのお問い合わせはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP