長沼町の歴史・平成20年(2008年)
町行政費(決算)
歳入(収入) | 歳出(支出) | |
---|---|---|
一般会計 | 8,568,840,000円 | 8,519,110,000円 |
国保 | 1,792,220,000円 | 1,787,290,000円 |
後期高齢者 | 262,240,000円 | 261,720,000円 |
老保 | 200,660,000円 | 207,560,000円 |
介護保険 | 933,570,000円 | 933,330,000円 |
下水道 | 573,220,000円 | 570,690,000円 |
集落排水 | 94,390,000円 | 92,000,000円 |
町立病院 | 1,528,050,000円 | 1,653,870,000円 |
小史
板谷町長退任。戸川町長就任。- 1月13日 成人式挙行。(成人者136人)
- 2月17日 第24回長沼スキー場祭りが長沼スキー場で開催。
- 2月23・24日 長沼町集中降雪により、国道274号線が寸断。多くの自動車が雪に埋もれた。
- 3月4日 平成19年度の交通死亡事故ゼロにより、パーフェクト市町村達成。
- 4月26日 札幌ふるさと長沼会が総会「第19回ふるさとの集い」を札幌市内で開催。
- 5月6日 長沼更正保護婦人会主催による「映画と100円カレーの集い」開催。
- 5月17日 長沼ロータリークラブ主催による第16回国際交流フェスティバルが開催。
- 6月14・15日 第7回北海道川の日ワークショップinながぬま開催。
- 6月25日 奥州市(水沢市)児童交流団が来町。
- 7月3日 役場にて平成20年度新規就農者激励会が開催。(就農者21名)
- 7月4日 東京ふるさと長沼会ふるさと大使が来町。
- 7月9日 岩手・宮城内陸地震により被害を受けた奥州市に対し、多くの義援金が集まる。代表して板谷町長が相原市長に手渡しした。
- 8月22日 「第15回日韓農業シンポジウム地域in長沼」が開催。
- 8月23日 板谷利雄町長退任。
- 8月24日 戸川雅光町長就任。
- 10月3日 板谷利雄前町長が「総務大臣表彰」受賞。
- 10月23日 長沼町グリーンツーリズム推進協議会が「国土交通大臣賞」受賞。
- 10月25日 長沼高校50周年記念式典が開催。(参加者約400名)
- 11月8日 北長沼小学校40周年。
- 11月18日 若槻康市さん(30区)藍綬褒章受章。
- 11月22日 りふれで「人・まち・食・健康フェスタ」が開催された。
- 11月29日 西長沼小学校70周年。
お問い合わせ
政策推進課企画政策係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8015
FAX:0123-88-0888
メールでのお問い合わせはこちらから