長沼町の歴史・平成22年(2010年)
町行政費(決算)
歳入(収入) | 歳出(支出) | |
---|---|---|
一般会計 | 7,912,470,000円 | 7,866,890,000円 |
国保 | 1,703,980,000円 | 1,691,260,000円 |
後期高齢者 | 304,270,000円 | 304,260,000円 |
老保 | 1,200,000円 | 1,200,000円 |
介護保険 | 1,051,470,000円 | 1,050,370,000円 |
下水道 | 459,170,000円 | 455,340,000円 |
集落排水 | 92,940,000円 | 91,150,000円 |
町立病院 | 1,606,390,000円 | 1,658,060,000円 |
小史
ながぬま農産加工センター(長沼町中山間地域等直接支払制度推進協議会)が完成。- 1月10日 成人式挙行。(成人者129人)
- 2月14日 第26回長沼スキー場祭りが長沼スキー場で開催。
- 2月25日 長沼町治水事業感謝の集いが開催。
- 2月26日 ながぬま農産加工センター(長沼町中山間地域等直接支払制度推進協議会)が完成。
- 3月8日 北海道立総合研究機構食品加工研究センターと地域の食品産業の振興を目指し、連携と協力に関する協定締結。
- 3月31日 デマンドバス(予約制バス)2台を導入。
- 4月1日 長沼・南長沼両土地改良区が合併。
- 4月13日 長沼消防団に初の女性消防団員(7名)が入団。
- 4月24日 札幌ふるさと長沼会が総会「21周年の集い」を札幌市内で開催。
- 5月7日 マオイネットワーク広場が文学台に「山並み表示板」を設置し、町に寄贈。
- 5月15日 長沼ロータリークラブ主催による第18回国際交流フェスティバルが開催。
- 6月23日 奥州市(水沢区)児童交流団が来町。
- 7月9日 平成22年度新規就農者激励会が開催。(就農者11名)
- 7月16日 東京ふるさと長沼会ふるさと大使が来町。
- 8月1日 第2回長沼町総合防災訓練を実施。
- 9月29日 南空知消防組合長沼消防団第1分団に多機能型消防車が納車。
- 11月14日 長沼町商工会設立50周年記念式典を開催。
- 11月18日 旧舞鶴橋が土木学会選奨土木遺産に認定。
- 11月20日 りふれで「人・まち・食・健康フェスタ」を開催。
- 11月21日 南空知消防組合長沼消防団第1分団創設100周年記念式典を開催。
- 12月6日 南空知消防組合長沼消防団第2分団3部に消防車が納車。
お問い合わせ
政策推進課企画政策係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8015
FAX:0123-88-0888
メールでのお問い合わせはこちらから