ここから本文です。

長沼町の歴史・令和2年(2020年)

当年度当初予算(※歳入・歳出は同額)

一般会計 82億200万円
国民健康保険特別会計 15億7,630万9千円
後期高齢者医療保険特別会計 4億512万2千円
介護保険特別会計 14億1,527万6千円
長沼町立介護療養型老人保健施設事業特別会計(いこい) 3億3,150万円
下水道事業特別会計 4億7,505万4千円
集落排水事業特別会計 1億40万2千円
町立長沼病院事業会計 11億9,514万円
合計 137億80万3千円

小史

戸川町長退任。齋藤町長就任。長沼小学校が開校。
新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大し、大きな影響を与える。
  • 1月13日 成人式挙行。(成人者109名)
  • 2月1日 南長沼小学校で閉校記念式典が行われる。 
  • 3月7日 道央圏連絡道路の泉郷道路が開通。道央圏連絡道路 泉郷道路
  • 3月24日 第2期長沼町子ども・子育て支援事業計画を策定。
  • 3月30日 第2期長沼町まち・ひと・しごと総合戦略を策定。
  • 4月1日 町内小学校5校が統合され、長沼小学校1校となる 
  • 5月24日 舞鶴遊水地で、タンチョウのヒナが誕生したことが確認される。
  • 8月1日 新型コロナウイルス早期収束を願った「ハチイチ花火プロジェクト」に協賛し、町内で花火の打ち上げが行われる。
  • 8月3日 株式会社アールビーズと、地域社会の活性化と住民の健康づくりの推進を目的に「地域協働事業に関する包括連携協定」を締結。
  • 8月20日 戦没者追悼式を開催。
  • 8月23日 戸川雅光町長が退任。戸川町長が職員から花束を受け取る様子 
  • 8月24日 齋藤良彦町長が就任。齋藤町長が就任の挨拶をしている様子 
  • 8月24日 北村誠吾地方創生担当大臣が、テレワークやワ―ケーションで地域活性化に取り組む「ながぬまホワイトベース」を視察。
  • 10月4日 ながぬま緑の少年団が主催する「緑のまなび事業」記念式典及び記念植樹が長沼小学校グラウンドで開催。
  • 10月10日 第3回長沼町×鶴居村タンチョウ子ども交流ツアーを舞鶴遊水地で開催。
  • 10月19日 令和2年度新規就農者激励会を開催(就農者10名)。
  • 10月23日 第1回長沼町高齢者保健福祉計画等策定委員会を開催。
  • 10月23日 南空知消防組合長沼支署に新しい高規格救急自動車を導入。
  • 12月5日 長沼町×鶴居村タンチョウ子ども交流リモートツアーを開催。

最終更新日:2021年4月30日

お問い合わせ

政策推進課企画政策係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8015
FAX:0123-88-0888
メールでのお問い合わせはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP