ここから本文です。

豊生大学

趣旨

町内の高齢者の健康増進と豊かな暮らしの実現を図るため時代に適応した学習機会を提供すると共に、積極的な社会参加を促進し、生きがいを高めることを目的とする。

主催

長沼町教育委員会

対象

町内の60歳以上で出席可能な方

会場

町内の各施設(りふれ、南・北・舞鶴会館)

目標

町内在住の高齢者の諸活動と、老人クラブ等の自主的な学習活動の支援及び、次の学習活動の充実推進を図ること。
自らの健康・安全をはじめ、高齢期の生活課題や社会の変化に対応し、自己を高める学習活動を行う。
これまで培った生活体験や知識・技能を活用し、地域社会の発展に役立てる諸活動を行う。
心の豊かな生活を営むために、趣味を伸ばしお互いに学び合う仲間づくりをすすめる学習活動を行う。

区域

  • 中央長沼豊生大学(6、9、10、11、12、13、14、15、16、19、25、26、28、29、30区、市街地)
  • 南長沼豊生大学(17、18、20、21、27区)
  • 北長沼豊生大学(1、2、3、4、5、7、8、北市区)
  • 舞鶴豊生大学(22、23、24、31区)
※区域外でも参加可能

学習計画

各年度の計画立案は、運営委員会(世話役)で計画する。

学習内容

年度毎に計画する。

講師学習

計画に基づき教育委員会が派遣する。

運営方法

運営委員会(世話役)で運営する。会の役職はそれぞれの会で構成する。

申し込み

申込み不要、無料でどの会場でも参加可能。

関連項目

お問い合わせ

教育委員会社会教育課社会教育係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8025
FAX:0123-88-0888
メールでのお問い合わせはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP