ここから本文です。

証明書の郵便請求

住民票や戸籍全部事項証明、個人事項証明(謄本、抄本)を郵便で請求する手順を掲載しています。

請求に必要なもの

  1. 戸籍等の交付請求書(下記の様式をご利用ください)
    内容を正確にご記入ください。不備がありますと交付が遅れる場合があります。不明な点がある場合は、お電話で確認いたしますので必ず日中ご連絡のつく電話番号をご記入ください。
    「郵便による戸籍謄抄本等の請求書」PDF(253.11 KB)
  2. 請求者(あなた)の身分証明書の写し
    請求される方の本人確認のため、運転免許証・マイナンバーカード(おもて面)、(健康保険証などは2つ以上)の写しを同封してください。
  3. 手数料
    手数料は、郵便局の定額小為替または現金書留をご利用ください。収入印紙・切手では受付できません。手数料は各市町村により異なりますので、事前に請求先の市区町村にお電話等でご確認ください。
  4. 返信用封筒
    請求者(あなた)の住所・氏名を記入した封筒に返信用82円分の切手を貼り同封してください。また、多数の戸籍を請求される場合は大きめの返信用封筒と切手を余分に同封してください。
    例)速達希望の場合は 82円(重量分の郵送料)+280円(速達料金)=362円
※その他 本人以外からの請求の場合、続柄の確認できる戸籍の写しが必要な場合があります。
 
請求に必要なもののイメージ画像

所要日数

郵送の場合、《証明書の処理日数(2~3日程度)+配達日数》が必要です。その日数を見込みの上、お早めにご請求ください。

請求者について

本人・配偶者または直系親族以外の方からの戸籍謄抄本等の請求については、交付できない場合もあります。代理人の方が請求される場合は、委任状も合わせて同封してください。
住民票に関しては、本人または本人と同一世帯の方が請求できますが、本人以外の方が請求される場合は、委任状も合わせて同封してください。

長沼町への請求先

〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
長沼町役場 税務住民課 町民生活係

特記事項

取扱いは、市区町村によって多少異なりますので、ご不明な点は事前に請求先の市区町村へ電話等でお問い合わせの上ご請求ください。
証明書等の送付先は、免許証等記載の住所宛となります。

関連項目

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

最終更新日:2020年10月12日

お問い合わせ

税務住民課町民生活係
〒069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話:0123-76-8012
FAX:0123-88-4836
メールでのお問い合わせはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP